POSY's753STYLE 2023KIMONO & DRESS
スタジオポージィの
2023年七五三衣裳コレクション
POSY's 753STYLE 2023
今年のスタジオ撮影は和装も洋装も両方着て、
お子様のいろんな姿を写しましょう。
なんと今年の七五三は和装と洋装がセットになって、
もっともっと特別な七五三の思い出が残せます。
今年の新作衣裳は、和装は全員花柄×王道スタイル、洋装は全員スーツスタイル。
女の子の洋装撮影はドレスが多いですが、
今年は女の子もスーツでの撮影ができるようになりました。
キレイな写真だけでなく、その子ならではの雰囲気や自然な仕草など、
個性を映し出したワンランク上の写真を残しませんか?
お子様の一生に一度の大切な記念日。
子どもらしさの残るあどけなさから、普段では見られない姿まで全て残したい。
家族で過ごす時間を、特別な思い出として残したい。
STUDIO POSYは、そんな家族思いの方へ向けて、全ての体験をご提供します。


01 NEW COSTUME POSY's 753 STYLE 2023 スタジオポージィの七五三新作衣裳2023
NEW
ARRIVAL
-
7years old Girl KIMONO & SUIT
-
5years old Boy KIMONO & SUIT
-
3years old Girl KIMONO & SUIT
-
3years old Boy KIMONO & SUIT
02 BUZZWORTHY COSTUME 753 COLLECTION スタジオポージィの定番・人気の七五三衣裳
GIRL'S COLLECTION
BOY'S COLLECTION
03
FAMILY PHOTO
FAMILY PHOTO PLAN
家族みんなで七五三撮影

七五三撮影は家族にとっての大切な記念日。
お子様と一緒に家族みんなで着物を着る機会は、この先そう何度もあるわけではありません。
STUDIO POSY は総合写真館です。そのため、全ての年齢に対応できる着物があります。
パパ・ママはもちろん、兄弟・姉妹など全員着物を着ての撮影が叶えられます。
こだわりの写真を残したいという想いに寄り添い、心残りのない体験を約束します。





¥3,300
- お母様
¥2,200
¥11,000
¥3,300
- お父様
¥3,300
¥6,600
04
OTHER PHOTO
PHOTO PLAN
その他の記念日撮影
STUDIO POSY は総合写真館です。七五三以外にもたくさんの撮影が可能です。
兄弟で一緒に笑い合う姿、コミュニケーションをとる姿、そっくりな表情で楽しむ姿など
どれもきっと特別な思い出として残るでしょう。
七五三と同時にできる撮影があるのも、その家族ならではの写真になるのではないでしょうか。
家族らしさを残す、そんな体験を叶えます。
05
MOVIE
MOVIE PLAN
スタジオポージィのムービー撮影
家族で一緒にムービーを見返すたびに、その時の思い出がつい最近のように蘇ってきます。
動き、声、雰囲気、それらを残せるムービーは大きな意味、価値を持つものと考えています。
ムービー撮影中のご家族は、大切な一瞬を見逃さず、体験に没頭することができます。
写真と違い、ムービーの主役は家族です。家族を大切に思う方へ、特別な没入体験をお届けします。
06
PLAN
753 PHOTO PLAN
スタジオポージィの七五三撮影プラン
07
ALBUM
753 ALBUM SET PLAN
スタジオポージィの七五三アルバムセットプラン

- 華おおぎ
- 全データ付
- フレーム+スライドショー付
- 40カットムービー付:¥165,000
- 30カット:(ムービー追加+11,000円)¥148,500
- シャインプレミアム
- 全データ付
- フレーム+スライドショー付
- 40カットムービー付:¥165,000
- 30カット:(ムービー追加+11,000円)¥148,500

- ハッピー
- 全データ+33,000円
- スライドショー付
- ムービー+22,000円
- 28カット:¥123,200
- 20カット:¥95,700
- 14カット:¥79,200
- リーフ
- 全データ+33,000円
- スライドショー付
- ムービー+22,000円
- 26カット:¥110,000
- 18カット:¥81,400
- 12カット:¥63,800
08
FAQ
753 FAQ
七五三撮影についてよくあるご質問
七五三について
- Question01七五三はどうしてやるの?どんなことをするの?
- 七五三はお子様の無事の成長と今後の発展を祝う為に始まりました。ほとんどの方が伝統に倣って着物を着て神社に行き、ご祈祷を受けられます。また、近年では多くの方がお子様の着物姿の写真を残されます。
- Question02七五三は何歳でやるの?数え年でするの?満年齢でやるの?
- 男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。近年では、お子様の成長をみて満年齢になる年にされる方が一般的となっています。しかし、兄弟姉妹と同時に七五三をされたい方は上記にこだわらないことも多いです。
- Question03七五三はいつ頃やるの?
- 神社参拝は10月後半から11月末までに、お日柄やご家族、ご祖父母の都合に配慮しつつ行います。11月15日が七五三の日とされますので、15日の前後の土日祝日を計画される方が多いです。写真撮影は、お子様の着物を着る練習も考えて、8月末までに前撮りをされる方がほとんどです。
七五三の神社参拝について
- Question04ご祈祷は必要なの?いつでも七五三のご祈祷をしてくれるの?
- ご祈祷は家族で神様にお子様の成長と今後の発展を願うものです。必ずではありませんが、皆様にご祈祷をされることをお勧めしております。ご祈祷は基本的に予約制になっている神社がほとんどです。10月後半から11月末までの土日祝日は予約無しでも受付をしてくれる神社もございます。事前に神社にご確認いただくと安心です。
- Question05七五三の参拝する神社はどう選べばいいの?
- 大きく有名なところを最初に考えられる方が多いですが、距離や駐車場の有無、また、普段からゆかりがあるなど、利便性や地域性を重視される傾向にあります。
- Question06神社へのご祈祷料はいくら必要なの?
- ご祈祷料は神社によって異なります。相場は5,000円~10,000円です。神社に確認し、準備しておきましょう。スタジオポージィが独占提携している成海神社のご祈祷料は5000円からとなっております。
七五三着物のことを知ろう
- Question07着物は年齢で違うの?着物にもサイズがあるの?
- 3歳女の子は被布着物、7歳女の子は帯付き着物、3歳5歳ともに紋付羽織袴ですが、最近は3歳男の子の被布もかわいくておすすめです。3歳は男の子・女の子ともに「かわいさ」を意識して選ぶ傾向があります。5歳男の子は「かっこよく」7歳女の子は「お姉さん」を意識される傾向にあります。サイズは着物によって多少の差はありますが、主に年齢に応じた目安身長で作られています。(目安身長は男女共に、3歳90㎝、5歳115㎝、7歳120㎝です)
- Question08着物はどう用意したらいいの?
- 近年は着物を持っていない方がほとんどですので、多くの方がお店でレンタルされています。
七五三お支度のことを知ろう
- Question09お支度は何をしてもらうの?親でも出来るの?
- お支度は男女共にお着物着付、女の子はヘアセット・メイクをします。知識や経験のある方であれば、ご両親でもして頂けますが、せっかくなので、キレイにお支度してあげたい。着崩れが心配。などのお気持ちがある場合は、プロに依頼した方が安心です。
- Question10ヘアセットはどんなのがいいの?髪が短くてもヘアセットはできるの?
- 参拝時は風で髪型が崩れることもあるので、流れるよりまとめる髪型が多く選ばれます。前撮りでは、カジュアルで少し大人っぽい髪型にされる方が増えています。基本的に、美容師がご要望をお伺いした上で、お子様の雰囲気やお顔立ちに合わせて提案してくれます。毛量の少ないお子様・長さの足りないお子様には、短い髪を活かした髪型やヘアピースを利用してヘアセットをする事も出来ますので、美容師にご相談ください。
- Question11親はどんな服装がいいの?
- 一般的には、父母共に整った服装をします。例えば、父母共にスーツ。例えば、父→スーツ、母→訪問着です。お子様の着物の色や柄を考えて雰囲気を合わせるとご家族に一体感が出るのでおすすめです。
七五三写真のことを知ろう
- Question12七五三写真は残したほうがいいの?残さない人もいるの?
- 近年、写真を残さない方は少数です。七五三写真はご家族にとっての想い出でもありますので、出来る限り写真撮影をおすすめします。お子様が成長した時に見ると、懐かしさや今までの苦労など…きっと様々な想いが溢れますよ。
- Question13写真は参拝当日に撮るのがいいの?前撮りがいいの?
- お子様の着物を着る練習の機会や、体力的な事を考慮すると、前撮りがお勧めです。しかし、前撮り日にご家族が揃わない、神社でのロケーション撮影をしたい等がある場合、お子様1人の写真だけを前撮りし、参拝当日は家族写真のみ、神社ロケーション写真のみにすると参拝当日がスムーズに進みます。
- Question14撮影するお店はどう選べばいいの?自分で撮ってもいいの?
- 写真は好みが大きく出るものです。後悔しないよう、皆様の好みにあったお店を選ぶ事が重要です。ポイントとしては「どんな写真を撮ってくれるのか」、「お子様のスタッフの対応」、「着付・ヘアメイクは綺麗にしてくれるのか」の3つを意識される事をおすすめします。お支度と同じように、知識や機材があれば、ご両親でも写真を残して頂けます。しかし、せっかくの機会なのでキレイに雰囲気のある写真を残したい。いい表情が撮れるか心配…。などのお気持ちがある場合は、プロに依頼した方が安心です。
- Question15着物以外にドレスやタキシードも着て撮影するの?
- 近年では、着物以外にドレスやタキシードを用意しているお店がほとんどのため、気軽に着せて写真を残せます。お子様・ご両親共に写真を撮りたい方が年々増えています。
ご予約
- お電話でのご予約・お問い合わせ
- 052-625-1100
03 FAMILY PHOTO FAMILY PHOTO PLAN 家族みんなで七五三撮影

七五三撮影は家族にとっての大切な記念日。
お子様と一緒に家族みんなで着物を着る機会は、この先そう何度もあるわけではありません。
STUDIO POSY は総合写真館です。そのため、全ての年齢に対応できる着物があります。
パパ・ママはもちろん、兄弟・姉妹など全員着物を着ての撮影が叶えられます。
こだわりの写真を残したいという想いに寄り添い、心残りのない体験を約束します。
¥3,300
- お母様
- ¥2,200
- ¥11,000
- ¥3,300
- お父様
- ¥3,300
- ¥6,600
04 OTHER PHOTO PHOTO PLAN その他の記念日撮影
STUDIO POSY は総合写真館です。七五三以外にもたくさんの撮影が可能です。
兄弟で一緒に笑い合う姿、コミュニケーションをとる姿、そっくりな表情で楽しむ姿など
どれもきっと特別な思い出として残るでしょう。
七五三と同時にできる撮影があるのも、その家族ならではの写真になるのではないでしょうか。
家族らしさを残す、そんな体験を叶えます。
05 MOVIE MOVIE PLAN スタジオポージィのムービー撮影
家族で一緒にムービーを見返すたびに、その時の思い出がつい最近のように蘇ってきます。
動き、声、雰囲気、それらを残せるムービーは大きな意味、価値を持つものと考えています。
ムービー撮影中のご家族は、大切な一瞬を見逃さず、体験に没頭することができます。
写真と違い、ムービーの主役は家族です。家族を大切に思う方へ、特別な没入体験をお届けします。
06 PLAN 753 PHOTO PLAN スタジオポージィの七五三撮影プラン
07 ALBUM 753 ALBUM SET PLAN スタジオポージィの七五三アルバムセットプラン

- 華おおぎ
- 全データ付
- フレーム+スライドショー付
- 40カットムービー付:¥165,000
- 30カット:(ムービー追加+11,000円)¥148,500
- シャインプレミアム
- 全データ付
- フレーム+スライドショー付
- 40カットムービー付:¥165,000
- 30カット:(ムービー追加+11,000円)¥148,500

- ハッピー
- 全データ+33,000円
- スライドショー付
- ムービー+22,000円
- 28カット:¥123,200
- 20カット:¥95,700
- 14カット:¥79,200
- リーフ
- 全データ+33,000円
- スライドショー付
- ムービー+22,000円
- 26カット:¥110,000
- 18カット:¥81,400
- 12カット:¥63,800
08 FAQ 753 FAQ 七五三撮影についてよくあるご質問
七五三について
- Question01七五三はどうしてやるの?どんなことをするの?
- 七五三はお子様の無事の成長と今後の発展を祝う為に始まりました。ほとんどの方が伝統に倣って着物を着て神社に行き、ご祈祷を受けられます。また、近年では多くの方がお子様の着物姿の写真を残されます。
- Question02七五三は何歳でやるの?数え年でするの?満年齢でやるの?
- 男の子は3歳と5歳。女の子は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。近年では、お子様の成長をみて満年齢になる年にされる方が一般的となっています。しかし、兄弟姉妹と同時に七五三をされたい方は上記にこだわらないことも多いです。
- Question03七五三はいつ頃やるの?
- 神社参拝は10月後半から11月末までに、お日柄やご家族、ご祖父母の都合に配慮しつつ行います。11月15日が七五三の日とされますので、15日の前後の土日祝日を計画される方が多いです。写真撮影は、お子様の着物を着る練習も考えて、8月末までに前撮りをされる方がほとんどです。
七五三の神社参拝について
- Question04ご祈祷は必要なの?いつでも七五三のご祈祷をしてくれるの?
- ご祈祷は家族で神様にお子様の成長と今後の発展を願うものです。必ずではありませんが、皆様にご祈祷をされることをお勧めしております。ご祈祷は基本的に予約制になっている神社がほとんどです。10月後半から11月末までの土日祝日は予約無しでも受付をしてくれる神社もございます。事前に神社にご確認いただくと安心です。
- Question05七五三の参拝する神社はどう選べばいいの?
- 大きく有名なところを最初に考えられる方が多いですが、距離や駐車場の有無、また、普段からゆかりがあるなど、利便性や地域性を重視される傾向にあります。
- Question06神社へのご祈祷料はいくら必要なの?
- ご祈祷料は神社によって異なります。相場は5,000円~10,000円です。神社に確認し、準備しておきましょう。スタジオポージィが独占提携している成海神社のご祈祷料は5000円からとなっております。
七五三着物のことを知ろう
- Question07着物は年齢で違うの?着物にもサイズがあるの?
- 3歳女の子は被布着物、7歳女の子は帯付き着物、3歳5歳ともに紋付羽織袴ですが、最近は3歳男の子の被布もかわいくておすすめです。3歳は男の子・女の子ともに「かわいさ」を意識して選ぶ傾向があります。5歳男の子は「かっこよく」7歳女の子は「お姉さん」を意識される傾向にあります。サイズは着物によって多少の差はありますが、主に年齢に応じた目安身長で作られています。(目安身長は男女共に、3歳90㎝、5歳115㎝、7歳120㎝です)
- Question08着物はどう用意したらいいの?
- 近年は着物を持っていない方がほとんどですので、多くの方がお店でレンタルされています。
七五三お支度のことを知ろう
- Question09お支度は何をしてもらうの?親でも出来るの?
- お支度は男女共にお着物着付、女の子はヘアセット・メイクをします。知識や経験のある方であれば、ご両親でもして頂けますが、せっかくなので、キレイにお支度してあげたい。着崩れが心配。などのお気持ちがある場合は、プロに依頼した方が安心です。
- Question10ヘアセットはどんなのがいいの?髪が短くてもヘアセットはできるの?
- 参拝時は風で髪型が崩れることもあるので、流れるよりまとめる髪型が多く選ばれます。前撮りでは、カジュアルで少し大人っぽい髪型にされる方が増えています。基本的に、美容師がご要望をお伺いした上で、お子様の雰囲気やお顔立ちに合わせて提案してくれます。毛量の少ないお子様・長さの足りないお子様には、短い髪を活かした髪型やヘアピースを利用してヘアセットをする事も出来ますので、美容師にご相談ください。
- Question11親はどんな服装がいいの?
- 一般的には、父母共に整った服装をします。例えば、父母共にスーツ。例えば、父→スーツ、母→訪問着です。お子様の着物の色や柄を考えて雰囲気を合わせるとご家族に一体感が出るのでおすすめです。
七五三写真のことを知ろう
- Question12七五三写真は残したほうがいいの?残さない人もいるの?
- 近年、写真を残さない方は少数です。七五三写真はご家族にとっての想い出でもありますので、出来る限り写真撮影をおすすめします。お子様が成長した時に見ると、懐かしさや今までの苦労など…きっと様々な想いが溢れますよ。
- Question13写真は参拝当日に撮るのがいいの?前撮りがいいの?
- お子様の着物を着る練習の機会や、体力的な事を考慮すると、前撮りがお勧めです。しかし、前撮り日にご家族が揃わない、神社でのロケーション撮影をしたい等がある場合、お子様1人の写真だけを前撮りし、参拝当日は家族写真のみ、神社ロケーション写真のみにすると参拝当日がスムーズに進みます。
- Question14撮影するお店はどう選べばいいの?自分で撮ってもいいの?
- 写真は好みが大きく出るものです。後悔しないよう、皆様の好みにあったお店を選ぶ事が重要です。ポイントとしては「どんな写真を撮ってくれるのか」、「お子様のスタッフの対応」、「着付・ヘアメイクは綺麗にしてくれるのか」の3つを意識される事をおすすめします。お支度と同じように、知識や機材があれば、ご両親でも写真を残して頂けます。しかし、せっかくの機会なのでキレイに雰囲気のある写真を残したい。いい表情が撮れるか心配…。などのお気持ちがある場合は、プロに依頼した方が安心です。
- Question15着物以外にドレスやタキシードも着て撮影するの?
- 近年では、着物以外にドレスやタキシードを用意しているお店がほとんどのため、気軽に着せて写真を残せます。お子様・ご両親共に写真を撮りたい方が年々増えています。
ご予約
- お電話でのご予約・お問い合わせ
- 052-625-1100
お花と同じ白の付け襟を合わせました。アップヘアにすると襟がよく見えてとても可愛いです。
ふわふわのエアリーなヘアにレースと女の子が大好きなキラキラの飾りを合わせました。